※お願い/セミナー当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスク着用にてご参加ください。
また、入場時に37.5℃以上の発熱がある方のご参加はお断りさせていただきます。
ご了承ください。
住宅会社・工務店・不動産会社に行く前に、
特に紹介会社に行く前に!
なぜ日本の家は、資産価値が下がって、他の先進国の家は資産価値が下がりにくいのか?
それは、海外では家は「不動産」。日本では「耐久消費財」として認識されていたからです。
そこで国は「長持ちする住宅がつくる未来」として、
【省エネで健康的に暮らせる家づくり】を推し進めています。
しかし、その方向性に従わない建築会社さんが多いのが現状です。
また、建築業界の裏話の一部です。
紹介会社から紹介された建築会社で家を建てると、6%前後の手数料が発生します。
例えば、建築費が2,000万なら建築会社から紹介会社に120万円の紹介料が支払われます。
その紹介料は建築主のあなたが負担します。業者間の紹介の場合でも5%前後の紹介料が発生します。
古い悪習慣に巻き込まれないようにしませんか?
マイホームをお考えの方。まずは、【消費者視点】で家づくりを考えませんか?
資産価値が残る家づくりをしませんか?過度な営業行為などは一切ありません。
安心してご参加いただけます。
消費者視点のフリーペーパーを発行して27年のシンヴィングからお伝えしたいこと!
「家の性能」と「家族の健康・幸せ」は、どちらが大切ですか?
家づくりで一番疑問なこと!それは契約書に「家の性能」が明記されないこと。
展示場のモデルハウスは夢のような住まいです。
そして、モデルハウスと同じ家を建てることは難しいかも知れません。
だけれどモデルハウス並みの性能の家に住みたくありませんか?
ところが、契約書に「家の性能」が明記されていることはほぼありません。
不思議ではありませんか?モデルハウスは高性能なのに、建てた家の性能が低かったら…
正直な会社、担当者に家を任せたくないですか?
専業主婦 35歳 原口様
メーカー勤務 41歳 川岡様
製造業 45歳 水岡様
※記載の時間数は目安となります。
※セミナーでお伝えする内容や順序は変更になる場合がございます。
1990年に住宅建物取引士の資格を取得し31年!
不動産と『消費者視点の家づくり』の専門家!
日本住宅リフォーム診断士会とは?
消費者・生活者の視点に立ち、安心して増・改築、リフォーム、塗替えを行うことができる市場の環境整備を行うとともに、既存住宅ストックの質の向上や、多様なニーズに対応できる住宅・リフォームの市場形成に住宅を診断する事において貢献する団体です。
参加受付は締め切りました
開催日:2021年2月28日(日)
時 間:14:00〜16:30(受付:13:45)
主 催:おかげ様で27年。地域情報紙『シンヴィング』 株式会社エムディー
後 援:一般社団法人日本住宅リフォーム診断士会
協 力:株式会社住まい工房ナルシマ
場 所:取手ウエルネスプラザ セミナールームB
取手市新町2丁目5-25
取手ウエルネスプラザ セミナールームB
取手市新町2丁目5-25