※お願い/セミナー当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスク着用にてご参加ください。
また、入場時に37.5℃以上の発熱がある方のご参加はお断りさせていただきます。
ご了承ください。

消費者視点の情報発信にこだわり27年!絶対、業者さんは教えてくれない消費者視点のマイホームセミナー

子どもの幸せはママの笑顔から!

同居:二世帯住宅。

隣居:はなれ(同じ敷地内)。

近居:親の家から1時間以内をお考えの方へ!

義理の両親、義理のきょうだいとの関係は大丈夫ですか?

寝室は、同寝室?別寝室?

家事の分担は?

心理的な負担を考えた家づくりをしていますか?

どんなにいい家を建てても、義理の両親たちとの心理的なストレスが大きいと幸せには暮らせません。当然のことですね。

だからこそ、家を建てる前に心理的なストレスを解消しておいてほしいのです。

奥様にこんな言葉を言わせないでください。

「子育てに余裕がなくてイライラする!」

「私って家政婦みたいじゃない?」

「あなた、私の気持ちが分かる?」

家の性能、経済性、間取り以上に、心理的なストレスを考えた家づくりをしてください。

この「近居」「はなれ」「二世帯」の
お手本セミナーではこんな事が分かります!

  1. 超重要!家の性能、経済性、住む環境、間取り以上に、心理的なストレスを考えた家づくりしてくれる建築会社の選び方とは?
  2. 理不尽!「義理の両親との関係は家づくりに関係ない!」を常識だと考えている建築業者を排除する方法とは?
  3. 水道代は誰が払う?電気代はどっちが払う?親世帯との同居・隣居(はなれ)での金銭的なトラブルを回避するコツとは?
  4. 「近居」「はなれ」「二世帯」!全体避けられない資金計画・ライフプランの考え方とは?
  5. 親子リレーローン?賢い親子リレーローンの考え方・借り方とは?
  6. 子どもの幸せはママの笑顔から!お母さんが笑顔で生活できるストレス解消法とは?
  7. 夫婦の寝室『同室派?別室派?』ご存じですか?同居する家族の要望を叶える家づくりのコツ!
  8. 家事の分担でトラブルを回避する家づくりのコツ
  9. 「近居」「はなれ」「二世帯」の家づくりで成功するコツとは?
  10. 義理の両親との関係をよくする家づくりのコツとは?

開催趣旨

住宅会社・工務店・不動産会社に行く前に、
特に紹介会社に行く前に!

「パパ!私の仕事は家政婦と一緒・・・」

妻からの言葉に返す言葉はありませんでした。

男女平等な社会です。それでも、子育て世代の家事負担においては、お母さんの方が多いのではありませんか?

また、義理の両親との関係が不器用な奥様、ご主人には、ストレスになることもあるでしょう。時には、義理の両親から過度な関わりを要求されることもあるかもしれません。

だからこそ、家づくりで成功するには、「性能」「経済性」「環境」「間取り」以上に、それぞれの両親と良好な関係でいることが大切なのです。

そして、その課題の解決策は、若い子育て世代のご夫婦にかかっているのです。

これまでの参加者の声

  • 私の両親との二世帯住宅を検討していました。私は自分の両親と暮らすのでストレスなど考えていませんでした。だけど、主人にとってはストレスかもしれないと気づかされました。

    セミナーに参加して、ハウスメーカーの担当者が同居家族とのストレスには、あまりヒアリングしていませんでした。これを機会に、主人や両親と、もう一度、住まいに関して話をしてみたいと思いました。 ありがとうございました。

    看護士 35歳 中山様

  • これまでの参加者の声
  • 主人の両親の家の敷地に離れを建てる予定です。子どもの面倒を彼の両親に頼めるし、資金も援助してもらえるのでありがたいです。
    だけど気を使い過ぎちゃうことって出てきますよね。この講座に参加して、彼の両親と適度な距離の取り方など、普段は勉強できない事を教えて貰いました。参加してよかったです。彼の両親とは上手くやれると思います。

    専業主婦 31歳 飯嶋様

  • これまでの参加者の声
  • 賃貸住宅に暮らしています。共働きです。主人が家事を負担してくれますが、それでも子育てはほとんど私が担当。子育ても大切ですが、私にとっては仕事も大切です。

    このセミナーで、なかなか口に出せない要望の伝え方を教えていただきました。ありがとうございました。

    歯科衛生士 33歳 小田様

  • これまでの参加者の声

気になるセミナー内容の一部をご紹介!

セミナー内容の一部

※記載の時間数は目安となります。

※セミナーでお伝えする内容や順序は変更になる場合がございます。

参加特典

コーディネーター

椎名 規夫(しいな のりお) 茨城県取手市生まれ

宅地建物取引士

シンヴィング発行会社 株式会社エムディー 代表取締役

一般社団法人日本住宅リフォーム診断士会 代表理事

国土交通大臣登録住宅リフォーム事業者団体

一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会 賛助会員

1990年に宅地建物取引士の資格を取得し31年。顧客視点の建物・土地・不動産のプロ。

2017年、全国に安心したリフォーム、増・改築工事を普及するため、「国の建設業法に定める建設業の許可を持つ業者」、「労働者災害補償保険法における労災保険加入業者」、「社会保険に加入している業者」、「リフォーム瑕疵保険登録事業者」を満たす会社を資格基準に掲げ、一般社団法人日本住宅リフォーム診断士会を設立。

椎名 規夫
宅地建物取引証

著書

  • 著書 自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング

    Amazon週間出荷ランキング第1位を記録したベストセラー

  • 著書 人を動かす力

    コミュニケーションのスキルを体系化したビジネス書

日本住宅リフォーム診断士会とは?

消費者・生活者の視点に立ち、安心して増・改築、リフォーム、塗替えを行うことができる市場の環境整備を行うとともに、既存住宅ストックの質の向上や、多様なニーズに対応できる住宅・リフォームの市場形成に住宅を診断する事において貢献する団体です。

開催要項

開催日:2021926日(日)

時 間:14:00〜16:30(受付:13:45〜)

主 催:おかげ様で27年。地域情報紙『シンヴィング』 株式会社エムディー

後 援:一般社団法人日本住宅リフォーム診断士会

場 所:シンヴィングセミナールーム(株式会社エムディー内)

    つくばみらい市谷井田1379-7

お子様をお連れのお客様はキッズスペースをご利用いただけます。

※託児ではなく、お子様が一時的に遊べるスペースとなります

お家の方に付き添っていただけるようお願いいたします

開催場所

シンヴィングセミナールーム(株式会社エムディー内)
つくばみらい市谷井田1379-7

お申し込みフォーム

お名前(かな)必須
必須参加人数
お子様をお連れの場合
お子様の人数
メールアドレス必須
電話番号必須

当日、連絡が取れる電話番号を入力してください。
また、電話番号にお間違いのないよう必ずご確認をお願いいたします。

備考

お子様をお連れの場合、年齢をお知らせください。

送信確認必須
  

メールが届かない方へ

迷惑メール防止などのために、メール受信制限を利用されている場合は、
[@renovation-consultant.or.jp]からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

ご注意ください

予約制となっております。
お席が限られていますので、お早めにお申し込みください。
(どなた様も先着順となります。)