※お願い/セミナー当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスク着用にてご参加ください。
また、入場時に37.5℃以上の発熱がある方のご参加はお断りさせていただきます。
ご了承ください。
「空き家がお金を生む?」「お金がお金を生む?」空き家とお金の賢い運用法とは?
『相続』『空き家』評価によって大きな差!
補助金&保険制度(返さなくてよいお金)で賢くリフォーム!
「今住んでいる家をどう残そうか?」
「親が残してくれた家をどうしたらいいの?」とお考えの方
「そろそろ相続や空き家の運用を考えたい!」という方にもおすすめの講座です。
住んでいる家をどう残したらいいのか?
空き家を運用したい!
そして、
親が残してくれる財産・家をどうすればいいの?とお考えの方。
空き家問題が社会現象化して、
「親が残してくれた家をどうすればいいの?」
「子どもに喜ばれるように家を残したいけど…。」
「空き家を上手に運用したい。」
などのお悩みをお持ちの方が増えてきました。
適切な管理が行われずに、そのままになっている空き家は、防災面、衛生面、景観にも影響を及ぼし、これからどうしたらいいのかは切実な問題です。
そこで住宅の専門家、資産とお金のプロが、
『空き家』『相続』対策のポイントを丁寧に解説します。
今回は、『空き家』の具体的な活用事例、お金の賢い運用法もご紹介します。
50代 団体職員
60代 会社員
40代 会社員
70代 主婦
■宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
山森 朗氏
今まで数多くの空き家活用の相談経験を持ち、所有者に寄り添い、貸す際の効果的なリフォーム相談をしている。
■住まい工房ナルシマ 代表取締役
成島 敬司氏
取手市の材木店に生まれる。四代目として家業を受け継ぎ、職人の意識改革を図る。健康を考えた家づくりを実践し雑誌の取材なども多数。
住まい工房ナルシマ >>一般財団法人日本住宅リフォーム診断士会
代表理事
椎名 規夫(しいなのりお)
1990年に住宅建物取引士の資格を取得し31年。
顧客視点の建物・土地・不動産のプロ。
日本住宅リフォーム診断士会とは?
消費者・生活者の視点に立ち、安心して増・改築、リフォーム、塗替えを行うことができる市場の環境整備を行うとともに、既存住宅ストックの質の向上や、多様なニーズに対応できる住宅・リフォームの市場形成に住宅を診断する事において貢献する団体です。
参加特典
国土交通省住宅局発行
マンガでわかる住宅リフォームガイドブック
を差し上げます。
開催日:2021年3月20日(土・祝)
時 間:10:00〜12:30(受付:9:45)
主 催:おかげ様で27年。地域情報紙『シンヴィング』 株式会社エムディー
後 援:一般社団法人日本住宅リフォーム診断士会
協 力:株式会社住まい工房ナルシマ
場 所:取手ウエルネスプラザ セミナールームA
取手市新町2丁目5-25
▪︎取手ウエルネスプラザ セミナールームA
取手市新町2丁目5-25
迷惑メール防止などのために、メール受信制限を利用されている場合は、
[@renovation-consultant.or.jp]からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
予約制となっております。
お席が限られていますので、お早めにお申し込みください。
(どなた様も先着順となります。)